珪藻土やアメリカンフェンス、メッシュフェンス、ジョリパットが安いアイビ快適建材ショップ

twitter

facebook

アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます
アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます!
当ショップでは珪藻土や漆喰(しっくい)などの塗り壁や左官材料・建築材の総合商社として多彩な商材をご提供しております。
通販ネットショップを通じて豊富な品揃えと常にお客様の立場に立って考えたサービスを追及しております。
  • 選べるお支払い方法
    • クレジットカード結成
    • 銀行振込
    • 商品代引
    • コンビニ決済
  • クレジット決済可能
    • VISA
    • ダイナースクラブカード
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
  • yahoo!ウォレット
    BtoB取引におきましてはYahoo!ウォレット決済はご利用できません。予めご了承ください。
  • Amazonpay利用できます
いらっしゃいませ!ご訪問頂きましてどうもありがとうございます。
私がサイト管理者の中田勇輝です。
アイビ快適建材ショップ サイト管理者の中田勇輝
インターネットでのやりとりですが、お客様への感謝の気持ちを忘れず、誠心誠意をもって対応致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
メルマガ登録
四国化成工業のバリューテラス
いのししくん(獣害用フェンス)

エレホン ラストチェンジ
販売価格
6,105円(内税)~100,100円(内税)
購入数
容量を選択してください。
錆転換型防錆剤 エポキシ系防錆剤
エレホン ラストチェンジ

エレホン・化成工業(株)

255gスプレー缶 6,105円(税込)
2kg 14,960円(税込)
4kg 27,720円(税込)
16kg 100,100円(税込)



エレホン・ラストチェンジは錆にきわめて容易に浸透し、腐食の原因となる空気、水分を遮断します。ケレン・ブラッシングで取りきれない鉄筋などの赤錆も化学反応により、安定的な酸化物に転換し錆の進行を停止させます。
ラストチェンジに含まれる特殊顔料は赤錆を時間の経過とともに安定なマグネタイト(Fe3O4)に転換し防錆被膜層を作ります。
ラストチェンジはRC構造物の断面修復を行う際の鉄筋等の防錆用途として用いるエポキシ樹脂系錆転換型防錆剤です。



[ラストチェンジの特長]
■赤錆を安定なマグネタイトに転換
ラストチェンジの赤錆の上に塗装しますと時間の経過と共に安定なマグネタイトに転換し、高い防食被膜層を形成します。塗布後3~4ヵ月で約70%、約1年で100%の錆転換が行われます。形成されたマグネタイト被膜層は、素地面に優れた接着性を有し、曲げや継続的な冷熱変化に対し亀裂剥離することはありません。
■素地調整が簡単
ラストチェンジは錆が十分に落とせない時でも防食効果を発揮します。サンダーやパワーブラシにてケレンし、赤錆が多少残留した場合でも、防錆性能が発揮されます。
その為、鉄筋のケレン処理は第三種ケレン程度で十分です。
※第三種ケレン・・・活膜は残すが、劣化塗膜や浮き錆を除去し、表面が弱い金属光沢を持っている状態にすること。
■塗膜は断面修復材との密着性が良い
断面修復材エレホンフィックス等を施工する際の鉄筋爆裂補修用途に最適な材料です。
■優れた浸透性
浸透性に優れていますので、若干の湿潤面でも使用いただけます。
■長期的な防錆効果
浸透被膜型、錆反応形、錆安定型の3つの機能を有し、非常に安定した防錆効果を維持します。
■構造物の強度を高める
鉄筋等の錆の発生を阻止するとともに、鉄筋等とコンクリートとの接着強度を上げる作用があり、構造物の強度を高めます。



[ラストチェンジの用途]
腐食した鉄骨、鉄塔、鉄柱、橋梁などの鐵鋼構造物全般

[ラストチェンジの材料使用量]
ラストチェンジ使用量 ラストチェンジ使用量

●鉄筋への詳細塗布量(20%ロス含む)
ラストチェンジ使用量


[ラストチェンジの施工方法]
1.下地処理
ワイヤーブラシ・ウォータブラスト・ディスクサンダー・スクレーパーなどで浮き錆を取り除き、素地の作業屑、油脂分等は洗剤等のクリーナー等で除去し、素地を清浄します。
ショットブラスト、サンドブラストの必要はありません。

2.塗布方法
ラストチェンジは2回塗りを行って下さい。
塗布は、ハケ、エアースプレー等でも可能ですが、1回目(第1層目)は、密着性を良くするために可能な限りハケ塗りで行って下さい。
※比較的腰の強いハケを使用し、ハケがえしを十分行って下さい。
※塗装間隔の目安は、2時間です。

3.塗布量
塗布量は2回塗りで、340g/㎡が目安となります。1㎏あたり、約2.9㎡の施工が可能です。
※錆びた鉄板面等は粗面であり、且つ錆による塗料の吸収があり一般の場合より 使用量が多くなります。

4.希釈率(ラストチェンジ専用シンナー)
施工場所の状況、器具等の使用環境により不具合の生じた場合は、下記にしたがい希釈してください。希釈には、ラストチェンジ専用シンナーをご使用下さい。 (ご注文の際はお問い合わせください)
刷毛・ローラー 5%以内、エアレス 10%以内、エア 20%以内
※原液での使用を推奨いたします。希釈は当製品の性能を十分に保証するものではありません。又、上記以上での希釈は、塗膜厚が得られず防錆効果を著しく減少させます。 
 


■性能
ラストチェンジ性能

[使用上の注意事項]
●使用に際してはSDS(安全データシート)をよく読んで下さい。
●取り扱い時はマスク(有機ガス用、送気マスク)、手袋等を着用し皮膚に付着しないようにして下さい。
●取り扱い、保管場所の周囲は火気厳禁とし、使用中は換気を行って下さい。また、直射日光の当たる場所や 40℃以上の場所に置かないで下さい。特にラストチェンジスプレーは破裂の危険がありますまで、十分注意して下さい。
●ラストチェンジはよくかき混ぜてから、ラストチェンジスプレーはよく振ってからご使用下さい。
●5℃以下では使用しないで下さい。
●ラストチェンジスプレーの詳細な取り扱いやガス抜きについては本体ラベルをご参照下さい。
●亜硝酸リチウム系防錆材が指定の場合は、アルカード、アルカードP防錆ペーストをご使用下さい。
●ラストチェンジ塗装後はフィックス工法等により塗膜を保護して下さい。
●皮膚に付着した場合は、直ちに清浄水で洗い落とし、湿疹や炎症の兆候が見受けられる場合は、医師の診断を受けて下さい。

壁・エクステリアリフォーム 関西エリア地域密着

S