珪藻土やアメリカンフェンス、メッシュフェンス、ジョリパットが安いアイビ快適建材ショップ

twitter

facebook

アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます
アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます!
当ショップでは珪藻土や漆喰(しっくい)などの塗り壁や左官材料・建築材の総合商社として多彩な商材をご提供しております。
通販ネットショップを通じて豊富な品揃えと常にお客様の立場に立って考えたサービスを追及しております。
  • 選べるお支払い方法
    • クレジットカード結成
    • 銀行振込
    • 商品代引
    • コンビニ決済
  • クレジット決済可能
    • VISA
    • ダイナースクラブカード
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
  • yahoo!ウォレット
    BtoB取引におきましてはYahoo!ウォレット決済はご利用できません。予めご了承ください。
  • Amazonpay利用できます
いらっしゃいませ!ご訪問頂きましてどうもありがとうございます。
私がサイト管理者の中田勇輝です。
アイビ快適建材ショップ サイト管理者の中田勇輝
インターネットでのやりとりですが、お客様への感謝の気持ちを忘れず、誠心誠意をもって対応致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
メルマガ登録
四国化成工業のバリューテラス
電動式トロウェル2

テクノカラーSK
販売価格
9,240円(内税)~12,320円(内税)
購入数
カラーを選択してください。
テクノカラーは、造園工事(ガーデニング)や外溝工事(エクステリア)、建築工事などに使用できるカラーモルタルです。大変作業性抜群で、DIYにも適しています。
テクノスジャパン(株)

[テクノカラーの特徴]
■豊富なカラーバリエーション(全カラー66色)で自在の色の組合せが可能です。
■カラーモルタルであるため、塗料と異なり、フクレ・ハガレの発生がなく、耐久性に優れています。
■当製品は、モルタル全体がカラー化(無機顔料配合)されているため、摩耗したり欠ける事があっても目立ちません。
■硬化物は接着性に優れ、かつ高い強度を発揮し、耐久性に優れています。
■白華現象のおこりにくい配合設計になっています。

テクノカラーSK(厚塗り用)
水と練り混ぜてご使用頂くプレミックスタイプです。
○施工厚さ:10~30mm
○コテ塗りタイプ
○荷姿:20kg/ビニール袋・段ボール箱入り

【標準仕様】
SK仕様
注1 練り混ぜ水量は、施工時の気温・施工方法により変化します。1袋(20kg)当たり3.1~3.8kgの範囲で調整してください。
注2 練り混ぜ水は、必ず水道水をご使用ください。
注3 練り混ぜ方法は、ハンドミキサー又はモルタルミキサー等を用いて3分間以上均一になるまで撹拌してください。

○コテ仕上(厚塗り)
 施工手順
コテ手順
一般的な厚塗りモルタルタイプで、床面・壁面の施工に適しています。壁面へ施工しても「だれる」心配がありません。
SKSK
●垂直面でも最大30㎜の厚塗りが1回のコテ塗り作業で行えます。
●繊維補強タイプですので、ひび割れがほとんど発生いたしません。
●セメントモルタル特有の風合いで仕上がります。(テクノコートを塗布した場合は光沢がでます)
●厚塗りタイプであるため、スタンプ(型押し)工法・天然石との組み合わせにもお使いいただけます。
[用途]
店舗床、外壁、土間、プールサイド、ガレージ、オブジェ、天然石との組合せなど。

○とぎ出し仕上げ
 施工手順
とぎ出し手順
天然石をテクノカラーに練り込み、表面をサンダー、砥石などでとぎ出すことにより、天然石とテクノカラーの素材感を出す工法です。
SKとぎ出し
●とぎ出し仕上げをすることにより、特有の質感、風合いで仕上がります。
※とぎ出した時点では、表面にピンホールが出ますので(混練りエアー等)0.5㎜のフルイで「繊維」「珪砂」を取り除いたテクノカラーでペーストを作り、表面にすり込んで、もう一度軽くといでください。
[用途]
遊歩道、店舗の床、外壁など

○デザイン工法仕上げ
 施工手順
デザイン手順
テクノカラーで制作したカラーブロック(成型品モルタル)と組み合わせて仕上げる工法です。
SKデザイン
●カラーブロックとテクノカラーを組み合わせることでデザイン性に優れ、個性的な仕上がりになります。
●カラーブロックをはめ込んでいるため、ペイントとは異なり、フクレ・ハガレや摩耗で消える心配はありません。
[用途]
遊歩道、店舗の床、工場床など

【カラーバリエーション(全66色)】
カラー
(青系は12,320円になります)

カラー


【使用方法】
1.施工する下地面は健全な部分まで清掃してください。
   ↓
2.接着安定性と吸水防止材として接着界面には必ずテックス7(塗布量の目安:100~150g/㎡)を均一に塗布してください。
 注)テックス7 塗布後は、表面の水分が無くなってからテクノカラーSKを施工してください。
   ↓
3.テクノカラーSKを均一に練り混ぜ、コテにより所定の厚さに仕上げます。
   ↓
4.コテ仕上げ後の養生は急激な乾燥・凍結・結露が無いように適切な方法(直射日光を遮る、加温養生をする、施工後翌日までは降雨の影響を受けないこと等)で養生を行ってください。


◎テクノカラー専用副資材はこちら
接着剤 テックス7≫
表面保護剤 テクノコート≫
洗い出し剤≫


○カラーモルタルは、天然素材の組合せでできています。
製造時の天候・気温・湿度などによって多少 色に微妙な違いのでることがあります。
○テクノカラーは、白華現象の起こりにくい配合設定になっておりますが、セメントが主原料の製品ですので、多少白華現象が生じることもあります。

[テクノカラー施工例]




壁・エクステリアリフォーム 関西エリア地域密着

S