珪藻土やアメリカンフェンス、メッシュフェンス、ジョリパットが安いアイビ快適建材ショップ

twitter

facebook

アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます
アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます!
当ショップでは珪藻土や漆喰(しっくい)などの塗り壁や左官材料・建築材の総合商社として多彩な商材をご提供しております。
通販ネットショップを通じて豊富な品揃えと常にお客様の立場に立って考えたサービスを追及しております。
  • 選べるお支払い方法
    • クレジットカード結成
    • 銀行振込
    • 商品代引
    • コンビニ決済
  • クレジット決済可能
    • VISA
    • ダイナースクラブカード
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
  • yahoo!ウォレット
    BtoB取引におきましてはYahoo!ウォレット決済はご利用できません。予めご了承ください。
  • Amazonpay利用できます
いらっしゃいませ!ご訪問頂きましてどうもありがとうございます。
私がサイト管理者の中田勇輝です。
アイビ快適建材ショップ サイト管理者の中田勇輝
インターネットでのやりとりですが、お客様への感謝の気持ちを忘れず、誠心誠意をもって対応致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
メルマガ登録
四国化成工業のバリューテラス
電動式トロウェル2

タフレベラーG+(高強度・超速乾型)
販売価格
5,900円(内税)
購入数
高強度・超速乾型 セメント系セルフレベリング材
タフレベラーG+(プラス) 25kg
MUマテックス(株)(宇部興産建材)

関西地域は施工も承ります。(別途お見積り要)
施工のお問い合わせは、施工事例多数掲載の
【アイビの 壁・エクステリアリフォーム】へどうぞ≫


別途送料
送料別途・ページ下記送料表参照

※ショッピングカート内では自動計算されません。


即日歩行OK(施工後約2時間(標準期))


[タフレベラーG+ 施工面積の目安等]
塗り厚:10mm 約1.5㎡
塗り厚:20mm 約0.7㎡
混練水量:1袋あたり 5.5L
施工厚:7~50mm
(平均厚み7mm未満ではドライアウト・不陸になり易いので避けてください。)

○専用プライマーはこちら UプライマーG


タフレベラーG+は、、重荷重が作用する床下地へ適用できる高性能セメント系セルフレベリング材です。


[タフレベラーG+の特長]

●強度(表面硬度)発現性
高強度化・耐摩耗性の向上により、耐荷重床下地への適用が可能となりました。

●速硬性・速乾性
同社速乾型SL材の中でも最も速硬・速乾であり、標準期において施工後約2時間での軽歩行、翌日の仕上材施工が可能です。

●寸法安定性
セメント系材料の弱点である収縮率を規格値の1/3とした超低収縮SL材です。

●適用仕上材の多様化
塗り床材、張物など多種仕上げ材への適用が可能です。
素地仕上げにも使用可能です。(但し、使用方法をご確認ください。)

●耐久性向上
従来のタフレベラーGに比べて、表面強度の耐久性が一段と向上しました。



[タフレベラーGの用途]
・工場、倉庫、駐車場、病院オペ室など重量物が作用する床下地工事
・店舗などの緊急床下地工事
・塗り床仕上げの床下地工事
・各種タイル仕上げの床下地工事
・新築、改築の床下地工事全般
・駐輪場などの素地仕上げ工事

※タフレベラーGプラスは屋内使用専用です。


[タフレベラーG+ 施工方法]

①下地調整
作業に入る前に、以下の点に充分注意し調整してください。
● モルタルのこぼれ等凸部はケレン棒等で取り除いてください。
● 雨打たれ等のコンクリート表面の脆弱部分は、取り除いてください。
● 改修工事で張物の接着剤が残っている場合は、取り除いてください。
● 床面に油等の染みがある場合には、取り除いてください。

②前処理・プライマー処理
● 床面全体を、掃除機などで充分に清掃し、ホコリを取り除いて下さい。
● 壁と境界部等に隙間がある場合はモルタル等で漏れ止めを行ってください。
● 仕上げレベルの墨出し・アタリの設置を行ってください
● 原則として施工前日に、UプライマーGの希釈液をデッキブラシ・ハケ等で擦り込むように所定量(下記参照)を充分塗布して下さい。
(プライマー処理には専用のUプライマーGを必ずご使用ください。)
● 2回目の塗布は、1回目のプライマーが透明になった時点(2~3時間後)で行ってください。
タフレベラー塗布


③混練(袋物)
● 混練水量は、1袋あたり5.5リットルを厳守してください。
● 混練には、高速ハンドミキサー(1,000回転/分以上)又はSL専用ミキサーを使用し、必ず3分間以上攪拌してください。

④流し込み
● プライマーが乾燥していることを確認後、流し込みを行ってください。
● 墨・アタリを目印に、均等に流し込んでください。
● 施工面積、厚みにより堰が必要になる場合があります。
● 流し込み後、速やかにトンボ又は土間用コテで均してください。
● 均し・打ち継ぎ・仕上げまでの作業は連続して速やかに行ってください。(混練後、長く放置すると均した後のコテ・トンボ跡の馴染みが悪くなりますので、素早く仕上るのがポイントです)
● 速硬タイプで閉塞の危険性があるため、長時間のポンプ圧送中断の回避、施工終了後のホースの早期片付け(20分以内厳守)に留意してください。

⑤打ち継ぎ・補修・養生
● 打ち継ぎは15分以内に行ってください。
● 速硬タイプのため、軽歩行が可能になった直後に、打ち継ぎ部の処理を行ってください。軽歩行可能後、1時間以降は硬化が進行し、補修が困難になります。
● 養生期間中の重作業及び振動を加えることは避けてください。
● 硬化するまでは、窓を閉め、急激な乾燥を避けてください。
● 硬化後は窓を開け乾燥させてください。
● 季節の変わり目等、環境温度が大きく変動した場合や、施工条件によっては、硬化後、白華が生することがあります。
● 白華が発生した場合は、乾燥後ポリッシャー等で取り除いてください。
● 仕上材の施工に際しては、乾燥状況を充分に確認してください。


■タフレベラーG+ 養生期間の目安(※施工厚10mm、湿度RH65%の場合)
タフレベラー時間

⑥素地仕上げとして使用する場合の注意
● 構造的な目地や、下地クラックには追従する可能性があります。
● 気泡跡や色ムラおよび表層のヘアクラックは避けられません。

⑦その他
● 下地コンクリートは打設後1ヶ月以上養生してください。
● プライマーの塗布やSL材の施工は、気温5℃未満では行わないでください。プライマー塗布からSL材の硬化までに気温が5℃未満になると考えられる場合は、適切な採暖を行ってください。
● 塗り床の施工は、塗り床ハンドブック(日本塗り床工業会)に従って実施してください。特にSL材表面の目粗し(サンドペーパー等)、塗り床用プライマーの塗布は必ず行ってください。
● 塗り床材特殊仕様(塗厚大、下地条件有等)の適用可否、特殊な下地、用途等ご不明な点につては、弊社にお問い合わせください。
● 素地仕上げ、水性硬質ウレタン仕上げ、耐荷重シート下地、断面修復用として使用される場合は弊社に御相談ください。


タフレベラー 床材


■物性値
タフレベラー物性


【タフレベラーG+ 送料一覧表】(1袋あたりの料金です。)
送料表25

※ショッピングカート内では自動計算されません。正しい金額は後ほどメールにてお知らせいたします。

壁・エクステリアリフォーム 関西エリア地域密着

S