珪藻土や漆喰、メッシュフェンスが安いアイビ快適建材ショップ

twitter

facebook

アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます
アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます!
当ショップでは珪藻土や漆喰(しっくい)などの塗り壁や左官材料・建築材の総合商社として多彩な商材をご提供しております。
通販ネットショップを通じて豊富な品揃えと常にお客様の立場に立って考えたサービスを追及しております。
  • 選べるお支払い方法
    • クレジットカード結成
    • 銀行振込
    • 商品代引
    • コンビニ決済
  • クレジット決済可能
    • VISA
    • ダイナースクラブカード
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
  • yahoo!ウォレット
    BtoB取引におきましてはYahoo!ウォレット決済はご利用できません。予めご了承ください。
  • Amazonpay利用できます
いらっしゃいませ!ご訪問頂きましてどうもありがとうございます。
私がサイト管理者の中田勇輝です。
アイビ快適建材ショップ サイト管理者の中田勇輝
インターネットでのやりとりですが、お客様への感謝の気持ちを忘れず、誠心誠意をもって対応致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
メルマガ登録
四国化成工業のバリューテラス
いのししくん(獣害用フェンス)

オスモカラー#3101ノーマルクリアー(内装)
販売価格
8,910円(内税)~102,240円(内税)
購入数
容量を選択してください。
オスモカラー #3101ノーマルクリアー(透明)
(屋内:家具、建具、壁、天井、枠等)
オスモ&エーデル(株)


室内のあらゆる木部の塗装に最適。
3分つや有の高級感のある表面に仕上がります。










【オスモカラー#3101ノーマルクリアー(透明)の特長】
・屋内用の透明3分つや有仕上げ。
・家具、建具、子供用の玩具に最適。壁、天井など室内のあらゆる木部にご使用いただけます。
・耐久性、撥水性、防汚性に優れ、家庭内で使われている液体などでシミになりません。

屋内用オスモカラーは、ヨーロッパ規格EN71-3玩具安全基準に合格しており、幼児向け玩具や遊具、家具の塗装に使われています。

標準塗装回数:1回塗り
塗布量:1リットルで1回塗り約20㎡分
缶サイズ:0.75L、2.5L、10L
乾燥時間:約12時間
色調:透明つや有り


税込販売価格

0.75L 8,910円
2.5L 28,250円
10 L 102,240円

◎エキストラクリアーとノーマルクリアーの違い
#1101 エキストラクリアーはシャブシャブしていますので、木により深く浸透するのでぬれ色が強調され、つやのない仕上がりです。#3101 ノーマルクリアーはワックスが多く含まれ#1101 エキストラクリアーより木地色に近い 3 分つやあり仕上げになります。どちらの仕上げがよいかは好みによります。

-----------------------------------------------------

オスモカラーの特長
 

○自然塗料・・・食品と同レベルの高い安全性
オスモカラーに使われている植物油(ひまわり油、大豆油、アザミ油)、植物ワックスや顔料は食品等に使用されるものと同レベルの安全性があります。溶剤には有害成分を除去したドイツ薬局方適合のホワイトスピリットを使用、アレルギーの可能性があるテレピン油や柑橘油溶剤は使用していません。保存料無添加です。

○広い塗り面積・・・優れたコストパフォーマンス
植物油や顔料成分など主剤の比率が高いオスモカラーは、同量で一般的な塗料より2〜3倍の広い面積を塗装できます。さらにシーラーなど下塗りが要らず、少ない塗装回数で美しく仕上がります。同じ量で他の塗料の2倍以上の面積を塗装できるオスモカラーなら、時間とコストの大幅な節約につながります。

○簡単に再塗装・・・サンディングが不要
オスモカラーは塗替えのときの多くの時間を費やす古い塗装を取り除くためのサンディングが不要で、そのまま塗り重ねて再塗装できます。全体的な塗替えが必要でない場合は色あせたりいたんだりしている部分だけを修理することができるなど、オスモカラーなら再塗装、メンテナンスが簡単です。

自然の植物油で木の美しさを表現
木は私たちの肌のような構造を持ち、湿気の吸放出を繰り返す呼吸する自然素材です。
オスモカラーは木の呼吸を妨げず、その特性を活かす自然塗料です。オスモカラーに使われている植物油は大変小さな分子でできているので木に深く浸透し木を内側から保護します。この働きによって木はいつまでも自然のままの状態で保護され、強度を保ちます。
水性塗料やウレタン塗料のように木が毛羽だったり呼吸を妨げたり、メクレ、ハガレがおこる造膜型の塗料とは異なり、植物油と植物ワックスを使用するオスモカラーだからこそ木に優しい塗装を提供できるのです。

※オスモカラーの確かな品質、環境へのやさしさは、ISO 9001・ISO 14001によって証明されています。




他の塗料との違い
・木を内側と外側の両方から保護する。
・塗膜を作らない
・木が呼吸できる
・表面保護力がある



メリット
・オスモカラーは木に深く浸透し主剤が多く含まれているので、表層にも保護力が及ぶ。
・木目が引立ち美しい濡れ色ができる。
・部分補修は塗り継ぎが目立たず簡単にできる。
・塗装のメクレ、ハガレ、割れ、フクレが起こらない。
・液体に強く優れた撥水性がある。
・掃除、メンテナンスが簡単。


オスモカラーは環境性と耐久性を兼備した自然塗料です


美しい仕上がり、長持ちし部分補修が簡単
優れた撥水性、防汚性を併せ持つ


◎フローリングメンテナンス商品はこちら≫

◎オスモカラー専用道具はこちら≫


-----------------------------------------------------

○オスモカラー バリエーション

内装用
内装用

内装用

外装用

-----------------------------------------------------

壁・エクステリアリフォーム 関西エリア地域密着

S