珪藻土や漆喰、メッシュフェンスが安いアイビ快適建材ショップ

twitter

facebook

アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます
アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます!
当ショップでは珪藻土や漆喰(しっくい)などの塗り壁や左官材料・建築材の総合商社として多彩な商材をご提供しております。
通販ネットショップを通じて豊富な品揃えと常にお客様の立場に立って考えたサービスを追及しております。
  • 選べるお支払い方法
    • クレジットカード結成
    • 銀行振込
    • 商品代引
    • コンビニ決済
  • クレジット決済可能
    • VISA
    • ダイナースクラブカード
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
  • yahoo!ウォレット
    BtoB取引におきましてはYahoo!ウォレット決済はご利用できません。予めご了承ください。
  • Amazonpay利用できます
いらっしゃいませ!ご訪問頂きましてどうもありがとうございます。
私がサイト管理者の中田勇輝です。
アイビ快適建材ショップ サイト管理者の中田勇輝
インターネットでのやりとりですが、お客様への感謝の気持ちを忘れず、誠心誠意をもって対応致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
メルマガ登録
AICA ジョリパットα JP1000シリーズ
いのししくん(獣害用フェンス)

ロイヤルストーンハード
販売価格
8,580円(内税)
購入数
セット
カラーを選択してください。
高耐久天然石透水性舗装材
ロイヤルストーンハード
日創工業(株)




・高性能無黄変型ウレタン樹脂による強固な接着力と耐久性
・大粒高級石によるダイナミックなデザイン
・最高性能のウレタン樹脂と硬質の天然石を最適に配合
・ロイヤルストーンハードは、大・中・小の石を最適に組み合わせているので石が動きにくく、耐久性が向上



関西地域は施工も承ります。(別途お見積り要)
施工のお問い合わせは、施工事例多数掲載の
【アイビの 壁・エクステリアリフォーム】へどうぞ≫



ロイヤルストーンハード TYPE-Mタイプ  
標準施工 8mm厚/1.2㎡セット
○住宅のアプローチ ○個人住宅のガレージ ○庭園の遊歩道 ○公共の広場 ○各種エクステリア・インテリア等
ロイヤルストーンハードM
「HD.5 須磨」廃番です




ロイヤルストーンハードMロイヤルストーンハードM
タイプ-Mのガレージへの施工はマークの品番を選び12ミリ厚以上で行って下さい。



ロイヤルストーンハード TYPE-Lタイプ  
標準施工12ミリ厚/1㎡セット
○ダイナミックなデザインで。
ロイヤルストーンハードL
ロイヤルストーンハードL


タイプ-Lのガレージへの施工はマークの品番を選び15ミリ厚以上で行って下さい。



ロイヤルストーンハード TYPE-Sタイプ  
標準施工5ミリ厚/1.5㎡セット
○各種エクステリア・インテリア ○各種リフォーム等に最適
 ロイヤルストーンハードS
「HD.505」は廃番です。


ロイヤルストーンハードS


※タイプSは必ず専用プライマー(別売り)で下地調整をして下さい。
タイプ-Sのガレージへの施工はマークの品番を選び7ミリ厚以上で行って下さい。





施工要領
●降雨(降雪)時、及び施行後に降雨(降雪)の可能性がある場合は施工はさけて下さい。
●使用するウレタン樹脂は引火性がありますので、現場及び附近は火気厳禁として下さい。
●使用するウレタン樹脂は特性上使用量(セット内容)を必ず守って下さい。
●セットされている材料以外のものは使用しないで下さい。水の混入は硬化不良(発泡)の原因となります。
●施工にあたっては灯油又は軽油(コテふき用)ウレタンシンナー(道具洗浄用)その他左官工具一式(クワ・コテ等はサビの出ない物)を準備して下さい。
●冬期は施工中及び施行後に5℃以下になる事が予想される場合、夏期は施工中及び施行後に30℃を上回る時は施工を避けて下さい。

下地について
 下地には2%位の排水勾配をつけてください。※縁まわり等は養生して下さい。樹脂が付着すると取り除けません。


●下地はコンクリート、直押え又はセメントモルタル金ゴテ仕上げが最適です。


●下地表面のホコリ、ゴミ、土、レイタンス、油分等は完全に除去してください。


●下地の不陸、クラック等はあらかじめセメントモルタル等で補修してください。


●縁まわりは平タイル、コーナータイル等で処理するか、セメントモルタルで額縁を作っておきます。

※特別な強度が必要な時や下地の吸込みが多い可能性がある時は、別売りのプライマー液で下地処理して下さい。

※大きな面積の場合は3~5メートルおきに、必ず目地を入れて下さい。


施工手順

※ウレタン樹脂は樹脂が一ヶ所に溜まると特性上 発泡(白い泡)します。十分ご注意下さい。
※混練りした材料は全部使い切り、つぎたして混練りはしないで下さい。発泡の原因になります。


1.プラ舟に骨材を投入します。練り容器は必ず浅いプラ舟を使用して下さい。
・プラ舟のページはこちら≫


2.次にウレタン樹脂を骨材の上にまんべんなく投入する。


3.骨材すべてに均等に樹脂がからみつくまで、ていねいに練って下さい。


4.ノンスリップ工法の場合は〈工法用骨材〉を投入し、もう一度よく混ぜ合わせます。

5.舟の底や角に残った材料は樹脂が溜まっているので発泡(白い泡)の原因になりますので使用しないで下さい。

塗り付けと養生
夏場はウレタン樹脂の硬化が早いので十分注意して下さい。


1.出来上がった樹脂モルタルは一度に施工面にバラマキ、レーキ等でまんべんなく広げ金ゴテでならして下さい。


2.その後、金ゴテでよく押えて表面を密に仕上げます。作業中又は修了後に発泡(白い泡)が発生したらその部分はすみやかに取りのぞいて下さい。


3.コテに樹脂が付着して塗りにくくなってきたら、灯油又は軽油を含ませたウエス等で樹脂を拭き取りながら作業を行って下さい。


4.施行後春~秋10時間、冬期20時間程度を養生時間とし水、砂ぼこり等がかからない様にして下さい。車の乗り入れ及び通行は48時間出来ません。


[ガレージへの施工について]
●一般住宅のみの施工となります。
●塗り厚は12ミリ以上で施工して下さい。(Sタイプは10ミリ厚以上)
※使用状況により3年~5年ごとにメンテナンスを必要とする事とがあります。

●L-タイプは必ず別売りのトップコートセットでトップコートして下さい。
●塗り付けは材料を<もみ込む>様にして石と石の空間を出きるだけ少なくしてカタ目のコテで十分押えて仕上げて下さい。
●施行後48時間は車の乗り入れはしないで下さい。


[注意事項]
●混合した樹脂は硬化が早いので夏場(20分) 冬場(30分)以内に使い切って下さい。
●たくさん混練りをしてしまうと樹脂が硬化して使えなくなります。
●塗り付けは必ず適切な大きさに目地を切って行って下さい。
●夏場は材料の保管、混練り作業、塗り付け作業とも十分に日陰養生して下さい。
●塗り付け後は夏場10時間、冬場20時間は雨水等がかからない様にして下さい。
●施行後、容器、道具等はウレタンシンナーですぐに掃除して下さい。
<ご不明な点は、くわしい施工マニュアルをご請求下さるか、お問い合わせ下さい。>



この商品を買った人はこんな商品も買ってます


けいそうリフォーム


壁・エクステリアリフォーム 関西エリア地域密着

S