珪藻土や漆喰、メッシュフェンスが安いアイビ快適建材ショップ

twitter

facebook

アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます
アイビ快適建材ショップへご来店ありがとうございます!
当ショップでは珪藻土や漆喰(しっくい)などの塗り壁や左官材料・建築材の総合商社として多彩な商材をご提供しております。
通販ネットショップを通じて豊富な品揃えと常にお客様の立場に立って考えたサービスを追及しております。
  • 選べるお支払い方法
    • クレジットカード結成
    • 銀行振込
    • 商品代引
    • コンビニ決済
  • クレジット決済可能
    • VISA
    • ダイナースクラブカード
    • MasterCard
    • JCB
    • アメリカン・エキスプレス
  • yahoo!ウォレット
    BtoB取引におきましてはYahoo!ウォレット決済はご利用できません。予めご了承ください。
  • Amazonpay利用できます
いらっしゃいませ!ご訪問頂きましてどうもありがとうございます。
私がサイト管理者の中田勇輝です。
アイビ快適建材ショップ サイト管理者の中田勇輝
インターネットでのやりとりですが、お客様への感謝の気持ちを忘れず、誠心誠意をもって対応致しますのでどうぞよろしくお願い致します。
メルマガ登録
四国化成工業のバリューテラス
いのししくん(獣害用フェンス)

ネットフェンス(JFE建材VA型)(20m未満)
販売価格
140円(内税)~36,260円(内税)
購入数
高さ・品名を選択してください。
カラーを選択してください。


JFE建材 Vネットフェンス 塗装品を格安販売中!
※メーカー直送品です。

◎送料につきまして
当ページの商品はご購入金額にかかわらず一回のご注文につき、送料一式 2,000円とさせていただきます。
(ショッピングカートでは自動計算されません。正しい金額は後ほどメールにてお知らせいたします。)


(関西周辺地域は弊社で施工も承っておりますので、お問い合わせ下さい。)
施工のお問い合わせは、施工事例多数掲載の
【アイビの壁・エクステリアリフォーム】へどうぞ≫



20m以上のメートル数がある場合はお得なこちらへ!!



ネットフェンス門扉VHG001
ネットフェンス門扉はこちらへ



JFE後付ベースプレートSB3013
Vネットフェンス用 後付ベースプレートはこちら≫



■多彩なカラーバリエーション(塗装品)
ブラック
Jホワイト
ライトグリーン
Gブラウン
グレー

※ライトグリーン以外は在庫が無い場合がございますので、その際は納期がかかります。
※溶融亜鉛めっきをご希望の場合は、塗装品の2割ほど価格が上がります。




菱形金網を使用した開放的なフェンスです。
使用環境に応じて様々な用途にご使用できます。

「ネットフェンス」の代表的な商品です。
柱材のV形鋼は、熱間圧廷で製造され、曲り部と強度の必要な部分を厚肉にし、優れた性能を発揮します。


ネットフェンスH2000(金網はH1500)設置工事

地主様がDIYで取り付けたフェンスを撤去し、擁壁がある関係上、柱はH2000を使用し、金網はH1500でネットフェンスを設置致しました。

費用の目安
約400,000円
工期の目安
約2日

ネットフェンスH1000取替工事

トラックが当たり、破損したネットフェンスを撤去し、新たにネットフェンスH1000を設置致しました。

費用の目安
約100,000円
工期の目安
約1日

ネットフェンスH1500設置工事

家の境界一面にネットフェンスH1500を設置致しました。

費用の目安
約100,000円
工期の目安
約1日


[ネットフェンス 部材価格表(20m未満ご注文用)]
JFE20m未満価格表00
有刺鉄線(忍付き用) 15,590円/巻(100m巻・ライトグリーンのみ)
有刺鉄線(忍付き用) 30,220円(200m巻)
※胴縁1本4mです。
※中間の鉄線は、800〜1200は1段、1500・1800・1800(忍付)は2段必要です。
※部品は柱に付属されております。
※金網・番線は、線径φ3.2mm×網目56mm、合成樹脂被覆鉄線です。

※溶融亜鉛めっきをご希望の場合は、塗装品の2割ほど価格が上がります。
※VA・VABは柱の種類です。

ネットフェンス図 ネットフェンス隅柱
※鉄線は、上・中・下 に通します。

ネットフェンス柱 ネットフェンス隅柱図


[ネットフェンス仕様]
・支柱間隔は2,000㎜を標準とします。
・基礎寸法は、地耐力98kN/㎡(長期)、良質地盤の場合のコンクリート打ち基礎の寸法です。
・基礎はフェンス専用の基礎ブロックがあると便利です。


■ひし形金網の網目寸法


 


[ネットフェンス寸法図]


ネットフェンス009

ネットフェンス寸法表001


ネットフェンス008

ネットフェンス寸法表002

○柱の種類
ネットフェンス006

○胴縁断面図
胴縁断面図


[ネットフェンス施工要領]


①柱の位置を決め、基礎を設置します。
・柱間隔は、柱芯々2000㎜ピッチで割り付けて下さい。


②柱を建てます。
・隅柱は軸芯より45°振り向けて設置してください。


③胴縁をつなぎます。
・継手ピース、継手B,Nで胴縁をつなぎます。


④胴縁を柱へ取り付けます。
・胴縁止B,Nと止金具で柱へ取り付けます。
・柱と継手をずらすため上胴縁を300㎜切断し、下胴縁につなぎます。




⑤金網に丸鋼を差し込みます。

・金網の端部を端柱のリブの奥まで挿込み、丸鋼で金網の端部を押さえます。


⑥金網を張ります。
・上下部の爪付胴縁に鉄線を引っ掛けます。
・中間部の鉄線は鉄線止B,Nと止金具で止めてください。



⑦鉄線を通します。
・上、中、下に鉄線を通します。


⑧上下鉄線をツメに引っ掛けます。
・金網にたるみがない様にし、上部、下部の順にツメに鉄線を引っ掛けます。


⑨中間鉄線を固定します。
・端部は丸鋼またはリブに巻き付け固定します。


<ネットフェンス隅部>
・丸鋼を金網の上から取り付けます。

・上下についてはコーナープレートに差し込みます。

※注意点
・短スパンは柱間隔に合わせて胴縁を切断してください。




------------------------
忍び付きの場合
胴縁を柱へ取付け
・主柱へは、止金具、胴縁止B.Nで取付けます。
※上胴縁と下胴縁で、止金具の向きが異なります。
・端柱へは、端柱B.Nで取付けます。
・柱と継手位置をずらすため、上胴縁の端部を300mm切断し、下胴縁につなぎます。
※端柱とのボルト孔は、現物合わせにて孔明してください。(Φ9)
ネットフェンス014

有刺鉄線を張ります
・有刺鉄線にたるみがないようにしながら、主柱のツメに引っ掛けます。
・有刺鉄線の端部は、端柱の穴を通し、巻付け固定します。
ネットフェンス015
---------------------------

[ネットフェンス 部品数量表]
ネットフェンス施工要領012


施工上の注意点
・基礎打設または基礎ブロックの据付けは所定のやり方に従い、正しい位置に水平・垂直及び通り芯に十分注意して行ってください。基礎上端は地面より3㎝上げるのを標準とし、基礎上端が極度に地面より上がったり埋まったりしないようにしてください。
・施工現場にて部材等の加工を行った場合は、必ず切断面、突起部分等の補修・手入れを行ってください。
・組立完了後ボルト・ナット類の増締めを行ってください。増締めを行わない場合ボルト類の緩みにより部品の脱落、部材の破損等が発生する可能性があります。



壁・エクステリアリフォーム 関西エリア地域密着

S